-
今年も東門の大イチョウが沢山の銀杏の実を付けてくれました。 自然からの恵に感謝し、ご祈願させて頂いた後沢山の方々にお裾分けできましたら幸いに存じます。 実りあ…
-
天然記念物「アイナシ」の木の下に咲く彼岸花と府南寺境内の黄色い彼岸花です。花言葉は、 赤色の彼岸花:「情熱」「再会」「想うはあなたひとり」故人を偲ぶ気持ちに由…
-
クラウドファンディングですが、残念ながら、期限内に目標額に達成することが叶わず不成立となりましたことをご報告させて頂きます。 これもひとえに住職である私の徳…
-
いつも大変お世話になっております。 再三のご連絡となり、誠に恐縮でございます。 私たちが進めております、50年に一度の「本尊御開帳」実現に向けたクラウドファ…
-
天正(1573〜1592)の兵災後、「補陀落山府南寺(国府千手観世音菩薩)」が「泰平山無量寿寺」に移され二ヶ寺が合併して「泰平山府南寺」となりました。 従…
-
昔々、奈良の西大寺に覚乗(かくじょう)という、それはそれは偉いお坊様がいた。大変頭がよく、一を聞けば十を知ることは言うにおよばず、一度読んだ書物はすべて暗記し…
-
「泰平山無量寿寺(たいへいざんむりょうじゅじ)」は、聖徳太子が物部守屋を討ち果たした後、皇大神宮へ祈願の折、神託を受けて創建したと伝えています。後、聖武天皇の…
-
場所 阿弥陀堂 日時 8月15日(金) 午後1時~2時 国府阿弥陀如来の御宝前での先祖供養です。檀家寺ではございませんので、どなたでもご参拝くださいませ…
-
「補陀落山(ふだらくさん)府南寺」の本尊は「国府の観音」とも「上寺の観音」とも称されている千手観世音菩薩です。 聖徳太子の創建に係ると言われ、聖徳太子が仏法を…
-
13年前に府南寺の住職として就任させて頂きました。当時の杉谷校長先生から「何でもいいので子供達に話をしてやって欲しい」と依頼されてから13回目になります。やり…