-
「国府千手観世音菩薩」 「国府阿弥陀如来」2体の「本尊の開帳」に向け3回に分けてクラウドファンディングをさせて頂くことに致しました。 第1回目のクラウドファンデ…
-
天正(1573〜1592)の兵災後、「補陀落山府南寺(国府千手観世音菩薩)」が「泰平山無量寿寺」に移され二ヶ寺が合併して「泰平山府南寺」となりました。 従…
-
昔々、奈良の西大寺に覚乗(かくじょう)という、それはそれは偉いお坊様がいた。大変頭がよく、一を聞けば十を知ることは言うにおよばず、一度読んだ書物はすべて暗記し…
-
「泰平山無量寿寺(たいへいざんむりょうじゅじ)」は、聖徳太子が物部守屋を討ち果たした後、皇大神宮へ祈願の折、神託を受けて創建したと伝えています。後、聖武天皇の…
-
場所 阿弥陀堂 日時 8月15日(金) 午後1時~2時 国府阿弥陀如来の御宝前での先祖供養です。檀家寺ではございませんので、どなたでもご参拝くださいませ…
-
「補陀落山(ふだらくさん)府南寺」の本尊は「国府の観音」とも「上寺の観音」とも称されている千手観世音菩薩です。 聖徳太子の創建に係ると言われ、聖徳太子が仏法を…
-
13年前に府南寺の住職として就任させて頂きました。当時の杉谷校長先生から「何でもいいので子供達に話をしてやって欲しい」と依頼されてから13回目になります。やり…
-
国府小学校の6年生55名が来寺してくれました😄 その様子をCNSのケーブルNewsで取り上げて頂きましたので、ご覧頂けましたら幸いに存じます。…
-
府南寺では、「未来ある子供たちを育む」ことを目的とし、毎年鈴鹿市立国府小学校の6年生を迎え、今年で13回目となります。地域の歴史学習と「利他」についての講話、…
-
府南寺のリーフレットを約60年ぶりに刷新致しました。 お参りの際は、ご自由にお持ちください。🙏 約60年前に作られたリーフレット(略縁起…