-
県指定天然記念物「アイナシ」は、梨科の樹木ですので、病害虫に侵されやすく一旦かかってしまうと消毒等を何度も行わければ取り返しがつかなくなってしまいます。現在、…
-
-
「アイナシ」の花が満開を迎えようとしています。開花も年々早くなり、特に病害虫にも侵され、幹、枝は枯れているところが多く見受けられ樹勢は衰えておりますが、花は昨…
-
三重県指定天然記念物「アイナシ」を病害虫から守るため、日本屈指の「ナシ」の専門研究機関(遺伝子レベルでの解析研究)を有する鳥取大学農学部の竹村圭弘准教授にご相…
-
仄聞するところによりますと、某仏教系大学では、「仏教経営学」という科目があるそうです。一般企業と同様に檀信徒の方を「お客様」と捉え、常に「お客様」のニーズに応…
-
-
季節の変わり目は特に体調を崩しやすく、それを払うための健康祈願として各地で法要が執り行われます。 「節分」には、「季節を分ける」という意味があり、本来「節分」…
-
★除夜の鐘 12月31日(土) 午後11時45分~ 除く夜と書いて除夜。 「除」には古いものを去って新しいものにするという意味があります。 最初の一打を午…
-
府南寺の仁王門(におうもん)(南門)には、国の重要文化財に指定されている金剛力士像(高さ約2.1m)が安置されている。三重県内で、国の重文に指定されている金剛…
-
10月14日、県指定天然記念物「アイナシ」の保護を求めて県教委並びに県議会へ要望書と1402名分の署名を提出してまいりました。教育長、副教育長、次長に対応して…