-
「アイナシ」の花が満開を迎えようとしています。開花も年々早くなり、特に病害虫にも侵され、幹、枝は枯れているところが多く見受けられ樹勢は衰えておりますが、花は昨…
-
おかげ様で、令和5年3月現在の5か月間で456万円の心温まるご寄進を賜りました。 現在目標額の50.7%まで来ております。何卒ご協力の程よろしくお願い申し上…
-
三重県指定天然記念物「アイナシ」を病害虫から守るための保護を求めてこの1年間鈴鹿市の文化財課、三重県教育委員会の文化財保護課に対し援助協力を求め続けて参りまし…
-
仄聞するところによりますと、某仏教系大学では、「仏教経営学」という科目があるそうです。一般企業と同様に檀信徒の方を「お客様」と捉え、常に「お客様」のニーズに応…
-
府南寺の仁王門(におうもん)(南門)には、国の重要文化財に指定されている金剛力士像(高さ約2.1m)が安置されている。三重県内で、国の重文に指定されている金剛…
-
ご自身の干支の「守り本尊」をご存知でしょうか? 生まれた年(干支)によって、生まれてから死ぬまでその人の一生を守り続けてくれる仏様を「守り本尊」と言います。…
-
非常に残念なことがわかってまいりました。「国府阿弥陀如来」を騙(かた)る寺で模造の仏像が「市指定文化財」あるいは「有形文化財」であるといった虚偽の内容が…
-
誠に残念なことですが、以前よりご参拝された方の中に「府南寺の本尊である国府の阿弥陀如来は存在しないのではないのか」あるいは「移転されてしまっているのではないの…
-
✴️泰平山無量寿寺(たいへいざんむりょうじゅじ)の本尊 国府阿弥陀如来(こうあみだにょらい)の御詠歌 ● ただ頼め よろずの罪は 深くとも …
-
『府南寺本尊 国府阿弥陀如来(こうあみだにょらい)の伝説』 鎌倉中期 後宇多天皇の時代 奈良の西大寺に覚乗(かくじょう)という、それはそれは偉いお坊様がいた。…