• お知らせ

お知らせ

  • 秋晴れの穏やかな日に国府小学校の4年生53名が来寺してくれました。  現在の鈴鹿市立国府小学校の前身である国府学校が、明治8年11月8日に府南寺に誕生したこと、…
  •  ご自身の干支の「守り本尊」をご存知でしょうか?  生まれた年(干支)によって、生まれてから死ぬまでその人の一生を守り続けてくれる仏様を「守り本尊」と言います。…
  •  利益を何と読まれましたか?     利益(りえき)は、一般的には「利得、もうけ、益になること」を意味し商業的な用語として用いられます。ところが、利益の前に尊敬…
  • 施餓鬼(せがき)供養について  人が亡くなると、仏教では因果応報(人は善い行いをすると善い報いが訪れ、悪い行いをすれば悪い報いが訪れる)、生前行った功徳の結果に…
  • ③滅諦とは、苦の原因となる度を越えた執着、欲望、渇愛を開放すれば、苦しみから解き放たれるという真理です。  ④道諦とは、滅諦の真理が理解できれば、後は具体的な実…
  •  初転法輪の普遍的な教えのもう一つが四諦(したい)です。「諦」には真理という意味があり、「あきらめる」は「あきらかにする」ということに繋がり、「諦観」(ていかん…
  •  今一度、お釈迦さまが初めて仏教の教義(法輪)を人々に説いた初転法輪(しょてんぽうりん)について考えてみたいと思います。それは、大きく「中道」(ちゅうどう)と「…
  •  初夏のさわやかな風が心地よい季節となりました。この時期雨にも恵まれ、府南寺の境内でも新緑が日ごとに色を深め木々の生命を感じとることができます。弘法大師(空海)…
  •  変異型のコロナウィルスが益々猛威を振るう状態になって参りました。くれぐれもご自愛ください。打って変わり私にとりましては、早朝から小鳥のさえずりが耳に入り毎日の…
  • 「伊勢 美し国から」 三重テレビ 5月2日(日)18:30~18:45   再放送【第2チャンネル】                         5月12日…